ホーム > 沿革
昭和16年12月 |
前会長福島道太郎が大阪市大正区泉尾上通1丁目に於いて福島商事を設立し、電熱線、ニッケル合金、絶縁材料の卸販売を開業。 |
---|---|
昭和21年2月 |
合資会社福島電材商事を設立し、大阪市、東区京橋前之町に移転営業。 |
昭和22年10月 | 福島電業株式会社に改組し、資本金195,000円とする。下関市彦島に於いて鉱山用電気器具の製作を開始。 |
昭和23年10月 | 資本金50万円に増資、本社を大阪市北区堂山町16番地に移転し、卸販売部門のみとして彦島工場を分離独立。 |
昭和29年5月 | 資本金100万円に増資、北九州小倉区に九州出張所を開設。 |
昭和35年2月 | 東京都千代田区に東京営業所を開設。 |
昭和37年5月 | 本社を大阪市北区天満橋筋4丁目に新築移転。 |
昭和43年12月 | 資本金1000万円に増資。 |
昭和44年5月 | 電子機器のプリント基板コネクター用の特殊端子、カプラーを日本端子と共同開発してハーネス加工専門ならびに特殊コードヒーターのアルミ蒸着工場として福島特殊電気 を設立。 |
昭和49年11月 | 東京営業所を新築移転し、東京支店に昇格する。 |
昭和49年11月 | 資本金1500万円に増資。 |
昭和50年7月 | 九州出張所を移転し、支店に昇格。加工工場を併設 |
昭和51年12月 | 資本金2000万円に増資。 |
昭和57年12月 | 資本金2200万円に増資。 |
昭和58年10月 | 仙台営業所を開設。 |
昭和58年12月 | 福島正武代表取締役社長に就任 |
昭和61年11 | 優良申告法人として大阪北税務署長より表敬状を授与される |
昭和62年12月 | 資本金2,860万円に増資。 |
昭和63年8月 | 本社を現在地(東大阪市菱江2丁目1番2号)に新築移転する。 |
昭和63年10月 | 社名を株式会社アスティックフクシマに変更する。 |
昭和63年10月 | 九州支店を北九州市小倉南区守恒に新築移転し、設備の拡大、生産の増強をはかる。 |
平成元年5月 | 仙台営業所を宮城県名取市手倉田に移転。 |
平成元年7月 | 海外現地法人FUKUSHIMA ASTIC(M)SDN BHDをマレーシアに開設する。 |
平成3年11月 | 優良申告法人として大阪北税務署長より表敬状を授与される |
平成8年10月 | 大阪支店を設立(本社と分離)。 |
平成8年11月 | 優良申告法人として大阪北税務署長より表敬状を授与される |
平成15年12月 | ISO14001認証取得(全サイト) |
平成16年12月 | ISO9001認証取得(全サイト) |
平成20年10月 | 本社と大阪支店を統合 |
平成21年4月 | 仙台事業所を開設し、仙台営業所と名取工場に分離する。 |
平成21年11月 | 優良申告法人として大阪北税務署長より表敬状を授与される |
平成23年4月 | 仙台営業所を宮城県名取市田高字原に移転する。 |
平成24年10月 | 合併会社 布久島愛香貿易(上海)有限公司を中国・上海に開設する。 |
平成24年12月 | 東京支店を、東京都大田区大森北に移転する。 |
平成30年4月 | 福島重晴代表取締役社長に就任。 |
令和6年7月 | 海外子会社 FUKUSHIMA ASTIC(M) SDN BHD.を昆山愛光科技集団へ売却 |
令和6年10月 | 本社と大阪支店を再分離 |